本文へスキップ

TEL. 0558-34-1286

〒413-0504 静岡県賀茂郡河津町田中226

各種事業

各種相談事業

・生活相談
 第1水曜日 10:00〜15:00
 会場:河津町役場及び保健福祉センター
 日常生活の悩み事・心配事の解決に向け相談援助を行います。


・介護相談
 第2水曜日10:00〜12:00
 会場:河津町地域子育て支援センター
 介護支援専門員が介護保険に関する質問や介護の悩みについて相談をお受けします。


・法律相談
 第2水曜日13:00〜15:00
 会場:河津町地域子育て支援センター
 司法書士が法律上の手続きや、成年後見制度、相続、登記等に関する相談、助言を行います。
 ※完全予約制です。ご予約は1週間前まで。

各日程は広報かわづ・イベントガイドでご確認ください。


貸付事業

・くらしの資金
【目的】
 低所得世帯等に対し緊急かつ一時的に必要な生活資金の貸付を行います。
 ※規程についてはコチラ


・生活福祉資金貸付事業
【目的】
 低所得者、障がい者又は高齢者に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的に貸付を行います。 町内在住の高齢者の方や20歳以上の知的障がい者の方、精神障がい者のうち、自分ひとりで契約などの判断が不安の方や、金銭管理に困っている方が対象となります。


権利擁護事業

・日常生活自立支援事業
【制度の説明】
 認知症や知的・精神障がい者等のうち、判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行います。

【対象者】
 ・判断能力が不十分な方(認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者等であって、日常生活を営むのに必要なサービスを利用するための情報の入手、理解、判断、意思決定を本人のみでは適切に行うことが困難な方)
 ・本事業の契約の内容について判断し得る能力を有していると認められる方

【サービス内容】
 ・福祉サービスの利用援助
 ・日常的金銭管理
 ・書類等の預りサービス

【利用料】
 援助1回につき、1,200円(生活保護の方は無料)
 ただし、書類預かりなどのサービスを利用する場合は実費(貸金庫等)となる場合があります。
※詳細については河津町社会福祉協議会までお問い合わせ下さい。


ボランティア活動支援・育成事業

ボランティア活動や福祉教育の推進を行っています。

・中学生ボランティア講座

 ※ボランティア活動の様子

・災害ボランティア事業

      
・ボランティア保険
 ボランティア活動中の様々な事故による「ケガ」や「損害賠償責任」を補償します。
 詳しくはコチラをご確認ください。
 加入手続きは当会窓口まで。


バナースペース

河津町社会福祉協議会

〒413-0504
静岡県賀茂郡河津町田中226

TEL 0558-34-1286
FAX 0558-34-1312