本文へスキップ

TEL. 0558-34-1286

〒413-0504 静岡県賀茂郡河津町田中226

地域福祉サービス

生活支援体制整備事業受託

・さくらサロン
65歳以上の方を対象に、毎月1回開催しています。
さくらサロン

・移動支援
65歳以上の方。運転免許を持っていない、または返納された方。公共交通機関の利用が困難な方を対象に、町内での買い物やサロン等への外出を支援します。
パンフレットはコチラ

・話し相手ボランティア
町内在住の方ならどなたでも。話し相手のボランティアがご自宅等を訪問します。おまけで、ちょっとした身の回りのお手伝いも行います。
話し相手ボランティア「はなぎくさん」についてはコチラ

・つなげる支援バス(実証実験)
スクールバスの空き時間を活用した福祉バスの運行をします。65歳以上の方が優先ですが、空席があればどなたでもご利用できます。
つなげる支援バスのパンフレットはコチラをご覧ください。
時刻表はコチラになります。河津町公式LINEをご利用いただくと便利です。
※警報発令時や学校行事等で使用する場合は、予告なく変更・中止する場合があります。

河津町LINE  つなげる支援バス

一人暮らし高齢者等給食サービス

 日頃見守りが必要と思われる虚弱な72歳以上の一人暮らし高齢者等を対象に月2回、弁当の配布により安否確認等の見守りを行っています。


福祉用具貸出

 河津町社会福祉協議会では、介護保険で要支援や要介護と認定されていない町民の方を対象に、車椅子や歩行器などの貸出をしております。
 ※要支援や要介護と判定された方は、介護保険制度の中に、福祉用具レンタルがございますので、そちらをご利用ください。
 ※申請書はこちらからダウンロードできます。


 貸出用具一覧

・車椅子
福祉用具貸出 車椅子

・ポータブルトイレ
福祉用具貸出 ポータブルトイレ

・歩行器・歩行車
福祉用具貸出 歩行器


共同募金助成事業

・男性料理教室
男性料理教室

・一人暮らし高齢者昼食交流会(あしたば会)
あしたば会

・障害者社会学級
 身体・知的障がい者手帳・精神障がい者福祉手帳をお持ちの方を対象に、年3回開催しています。
障害者社会学級

・小・中学校福祉教育実践校フォローアップ事業         
フォローアップ事業
 ※河津小学校の年賀状作成の様子

・一人親家庭への支援

・学習支援(宿題ルーム)


・歳末たすけあい募金配分事業
特別給食サービス
 ※特別給食サービス

・災害ボランティア活動用資機材整備事業  
災害時、ボランティアが直ちに活動できるようにスコップや一輪車等の資機材と保管用倉庫を整備しています。
災害ボランティア活動用資機材整備事業

バナースペース

河津町社会福祉協議会

〒413-0504
静岡県賀茂郡河津町田中226

TEL:0558-34-1286
FAX:0558-34-1312
mail:csw-kawazu@po3.across.or.jp